サポート?お問い合わせ更新推奨(リニューアル)時期について
ご使用中の機器の世代を確認して適切な更新推奨(リニューアル)時期を調べましょう
■盤內高圧機器については、年代表から生産終了機種の電子カタログが開きます。
- ① PDFをダウンロードしてください。
- ② ★の機器名をクリックしてください。
- ③ 生産終了機種の電子カタログが開きます。
※ 電子カタログをご覧いただく為には、スマートフォン、タブレット端末を利用される方は「App Store」または、「Google Play」からActiBookアプリ(無料)をダウンロードしてください。
※PDFファイルをご覧頂くには
Adobe? Reader 7.0以上が必要です。
こちらからダウンロードをお願いいたします。

各機器の更新推奨時期
日本電機工業會(JEMA)では、電気學會の報告や國土交通省の事業者へのアンケートから、高圧設備に使用する各機器の更新推奨時期を以下のとおり、まとめています。
機種 | 更新推奨時期(使用開始後) |
---|---|
高圧交流負荷開閉器※ | 屋內用15 年 または負荷電流開閉數200 回 屋外用10 年 または負荷電流開閉數200 回 GR 付き開閉器の制御裝置は使用開始後10 年 |
斷路器※ | 手動操作 20 年 または操作回數1,000 回 動力操作 20 年 または操作回數10,000 回 |
交流遮斷器※ | 15年 または規定開閉回數 |
計器用変成器 | 15年 |
保護継電器 | 15年 |
高圧限流ヒューズ | 屋內用 15 年 屋外用 10 年 |
高圧交流電磁接觸器※ | 15 年 または規定開閉回數 |
高圧進相コンデンサ、直列リアクトル、放置コイル | 15年 |
高圧配電用変圧器 | 20年 |
低圧電磁接觸器?開閉器 | 10 年 または規定開閉回數 |
配線用遮斷器?漏電遮斷器 | 15 年 または規定開閉回數 |
- この更新推奨時期は、機能や性能に対するメーカの保証値でなく、通常の環境下で通常の保守點検を行って使用した場合に新品と交換 した方が、経済性を含めて一般的に有利とされる時期を示します。
- なお、※印を付した機器については、交換可能な最短壽命を表すものではなく、保守?點検狀況またはメーカの推奨する部品交換條件 に従って、消耗部品、摩耗部品、電子部品などは適宜交換されることを前提としています。また、長期間保管した予備品は、充分な點検?整備を行ってから使用されるようお願いします。