自動化と省エネ -街-
流通現場の省力?省人
自動販売機は優秀な電力需給のバランサー
自動販売機でVPP実証
需給調整力を創出する
國內に約213萬臺設置されている清涼飲料水の自動販売機。蓄熱性に優れ、応動時間が比較的早く、約200MW以上のDR(デマンドレスポンス)ポテンシャルを秘めています。當社は中部電力様と協業で遠隔制御によるVPP※実証を開始。市場の需給調整力を獲得し、自販機群による新たなビジネスモデル構築を模索しています。
※VPP:Virtual Power Plant。分散型の発電設備や大型蓄電池などをIoTで一括制御し、1つの発電所のように機能させる仕組み
店舗のエネルギー管理?制御の合言葉はスマートシステム
溫度や照明管理?機器監視を
一元化する管理システム
店舗向け総合設備管理システム「エコマックスコントローラ」は、店舗に設置した冷凍機やショーケース、空調などのエネルギー使用量や稼働狀態を24時間監視。自動で機器の最適制御も行い、高い省エネ※を実現します。ネット接続により遠隔監視や遠隔制御もでき、本部や複數店舗をつなぐネットワーク化も可能です。
※當社比による
暮らしを支える安全?安心な社會インフラ
そしてe-Paletteへ
トヨタ自動車e-Paletteに
ドア駆動システムを提供
トヨタ自動車の低速自動運転EV「e-Palette」に、當社製のドア駆動システムが採用されています。鉄道車両の電気式ドア駆動システムの當社シェアは國內約50%、世界では約75,000臺を納入し、年間約30億人の通勤や生活を支えてきました。実績に基づく信頼性?安全性と小型?モジュール構成が評価され、同車の技術として選ばれています。
世界に誇る新幹線を支える高い技術
新幹線N700S系の駆動を支える主変換裝置
世界に誇る新幹線。その駆動部分に當社の主変換裝置が使われています。主変換裝置は主電動機の回転速度を制御し、走行速度をコントロールするもの。電流を高速で入り切りする「ハイブリットSiC」が細かく電力を制御しており、この信頼性の高い技術が新幹線の高速走行を可能にしているといっても過言ではありません。
電気自動車をより長くより遠くへ
電気自動車をより遠くへ高性能
IGBTモジュール
電気自動車(EV)は、環境負荷低減や航続可能距離向上のため、搭載部品の小型化?軽量化?高効率化が求められます。當社ではモータ駆動用インバータ向けに、小型化と低損失を実現したRC-IGBT※を搭載。従來製品より放熱性能に優れる直接水冷構造を採用した「直接水冷モジュール」を2019年度より量産しています。
※RC-IGBT:異なる機能を持つ2種類の半導體(IGBT、還流ダイオード)を1チップ上に直線狀に交互に配置し動作させることで、2チップ別々に配置した場合に比べて、大幅な小型化を可能にします。
地震大國で生まれた身を守るための技術
地震被災時の損傷度合いの瞬時判定を実現
熊本市が本庁舎に導入した(株)日建設計の地震時建物被災度判定システムには、當社の「構造ヘルスモニタリングシステム」が使用されています。感振センサが強振動から微振動まで高精度に建物の揺れを計測するとともに、構造解析技術を活用することで、建物強度の見える化と迅速な被災度判定が可能です。